SCHEDULE 開講予定の講座一覧
〇 ・・・ 申込受付中 △ ・・・ 残りわずか × ・・・ 申込終了 キャンセル待ち ・・・ キャンセル待ち受付中
■ 開講日:2021/03/09 12:00 - 16:00
キャンセル待ち
TOLOPAN TOKYO 田中真司シェフによる
■ 開講日:2021/04/05 12:00 - 16:00
キャンセル待ち
神楽坂 Pain des Philosophes 榎本哲シェフに学ぶ

講座検索
PICKUP おすすめ講座
CHEF 注目の講師
1968年 東京都出身。
(株)中村屋「ファリーヌ」、(有)ビゴの店、(株)ドンク「ジョアン」チーフ勤務を経て、2003年『ブーランジェリーオーヴェルニュ』を立ち上げ独立。
(株)ドンク在勤中の1998年より各ベーカリーコンテストに参加。
日本屈指の受賞歴を持つオーナーシェフ。国内外の講演会でも講師を務める。
■ ibaカップ日本代表選考会審査委員
■ モンディアル デュ パン日本代表選考会審査委員
■ クープ デュ モンド日本代表選考会審査委員
■ ibaカップ日本代表選考会審査委員長
[受賞歴]
1999年カリフォルニアウォルナッツコンテスト グランプリ
2000年ベーカリーワールドカップ最終選考会 出場
2001年カリフォルニアレーズンコンテスト グランプリ
2001年カルフォルニアウォルナッツコンテスト 菓子パン部門賞
2001年「豆を使ったアイデアパンコンテスト」優秀賞
2001年カナダ小麦を使った食パンコンテスト 最優秀賞
2003年ベーカリーワールドカップ最終選考会 出場
2005年第2回saf製パンコンテスト 優秀賞
2006年クランベリーチャレンジキャンペーン 優秀賞/ベーカリー部門
2007年創・食Clubパンレシピコンクール 大賞
2008年ibaカップ日本代表決定
2009年ドイツibaカップ出場
2015年ibaカップ日本代表監督 優勝
Owner Chef
Shuichi Osawa
大澤 秀一
1986年、群馬・高崎のベーカリーを営む家に生まれる。
幼いときからパンがあたり前のように身近にある環境に育ち、自ずと自身もパンの道へ。
2012年より、神戸「Ca marche」にて、オーナーでもある西川功晃シェフのパン職人としての姿勢や考え方に感銘を受け、西川シェフに師事。
その後、高崎市へ戻ったのち、念願の自身のベーカリー「Comme’N」をスタート。駐車場に建てられたプレハブ小屋という限られたスペースから、自身で目標として掲げたパンの世界大会「モンディアル・デュ・パン」を目指すこととなる。
地元の方々の支えや、連日に渡る猛練習の日々を経て、2018年国内予選で優勝、2019年第7回「モンディアル・デュ・パン」世界大会にて、日本代表として出場する。
6部門のうち3部門を制し、日本人初の総合優勝。見事世界一の称号に輝いた。
水と粉など、かたちのないものに輪郭をつけていくパンづくりは「自らの生き方を表現できる唯一の方法」。様々な出会いと発見を繰り返し、前に進んできた自身の経験から、後進の育成にも力を入れている。
そして2020年8月、東京・九品仏に「Comme’N」をオープン。
店舗Comme’N
1976年、横浜のパン屋の長男として誕生。96年東京製菓学校卒業後、横浜・本牧にあった「ラミ・デュ・パン」に勤務。その後「ホリデイ・イン(」現「ローズホテル」)、グランカフェ新橋ミクニ、東京・三宿「ブーランジェリー ラ・テール」でパン職人としての腕を磨く。2010年、地元横浜にアメリカンスタイルの「ブラフベーカリー」をオープン。
1971年神戸市生まれ。大学卒業後「カスカード」に入社、パンの世界に入る。3年半従事したのち、「コム・シノワ」に入社し、西川功晃氏に師事する。2001年よりコム・シノワのスーシェフとして頭角をあらわす。 またこの頃、さらにパンの見聞を広めるため、ヨーロッパ各国を旅する。
2004年、日常の食卓を支えるパンを作っていきたいという思いから、「PAINDUCE」のシェフに就任。
2008年「アドパンデュース」を立ち上げる。
2010年「しあわせをはこぶパン」を立ち上げる。
2012年「デトゥットパンデュース大阪駅」を立ち上げる。
2015年「デトゥットパンデュース新大阪駅」を立ち上げる。
2019年「パンデュースパーク大丸心斎橋店」オープン予定。
2014年静岡県の「マウンテンベーカリー」をプロデュースする。
店舗パンデュース